動画制作を外部に依頼する時、料金はどのように決まる?

動画、自分で作ることができない場合は、外部に依頼しましょう

現在、急激にスマホシフトが進んで、若者の間にスマホが普及しています。
それと同時に動画の視聴率が高くなってきました。
Wi-fiを使えば、「ギガが減る」こともなく、動画を視聴できるため、若者は良く動画を見る傾向にあるようです。

そうなると、マーケティングを行う上で、動画は欠かせなくなってくるのですが、なかなか動画を自分で作るのは困難です。
ですが、今は動画を外注で作ってくれるサービスがたくさんありますので、ぜひ他の会社に依頼しましょう。

そんな時、気になるのが料金ですよね。
動画制作を外注に依頼する時、料金はどのように決まるのでしょうか。

   

動画制作の工程

動画制作は、まず全体的にミーティングを行います。
動画の構成や企画などを話し合うのです。
そして、撮影段階に入ります。
動画を撮影して音声をつけ、仮編集した内容を、動画制作会社とクライアントであるこちらの意向がマッチしているかを確認します。

仮編集がすんでこちらが納得したら、本編集に入ってもらいます。
動画制作の料金は、工程によって異なります。

ミーティングは、何をするかによって費用が異なる

まず、動画制作は、求める映像のクオリティによっても値段が異なります。
なぜなら、機材が変わってくるからです。
また、動画の内容は、動画を依頼するあなたの会社のターゲットが異なれば、内容も違ってきます。
最初のミーティングは、費用と納期などとともに、全体的なクオリティを高めるためにも、とても必要なのです。

このミーティングの費用は、制作進行管理費という項目で支払います。
もしも対面でしっかりミーティングしたいと感じる場合は、交通費を別途払って、来てもらうこともできます。

台本づくり

シナリオなどを作っていきます。
台本はとても大切ですから、構成のキーとなるものです。
コンセプトがしっかりしていて、クオリティが高い動画を作るために、シナリオにお金を支払っていきます。
費用はそれぞれですが、動画の長さによって決まるケースが多いです。

撮影の相場は特にない

動画制作は、スタジオで取る場合もありますし、屋外で撮影する場合もあります。
相場はとくにありません。

費用として、機材の代金、照明、スタジオ代、美術代、テープ代、CG合成代、効果音などの費用が発生します。
機材などはレンタルも可能ですので、コストを抑えた発注も可能です。

ナレーションの費用は1時間あたりか文字あたり

ナレーションは全編を通して使うものではないため、スポット的な支払いが可能です。
ナレーターへの発注は、1時間あたりか、文字数あたりかのどちらかです。
スタジオで録音すると数時間はかかりますが、自分で録音してきてもらうと、数日はかかってしまいます。
工程が押しているときは、急ぎの仕事が求められます。

確認と修正作業

動画ができあがったら、クライアントとしてOKを出さなければなりません。
ですが、たとえばコンプライアンスとして問題がないか、用語の誤りはないか、などの中身の確認が必要です。
ナレーションの内容なども確認する必要がありますし、動画制作を完全に制作会社に任せきりではなく、こちらも積極的に干渉していく必要があります。

仮編集の段階で、できる限り介入する必要があります。
動画が完成に近づけば近づくほど、やりなおしが困難になるからです。
修正を依頼するたびに、コストがかかります。
最終納品の見本を出してほしいなどの依頼をした場合でも、また費用がかかります。

成果物を納品するのにもお金がかかる

DVDなどのメディアで納品する場合は、マスターが必要ですよね。
マスターからコピーを作っていくわけですが、パッケージを作るかどうかでもまたコストが発生します。

   

制作会社における料金の違い

制作会社によっても料金は異なります。一体何が違うのでしょうか。
それは、機材の質、どれだけ良質な機材を持っているかどうかです。
それに加えて、人件費なども会社によって異なります。

人件費は、必ずしも動画のクオリティに比例するわけではないので、短い動画でも制作費が高くなってしまった、ということは起こりえます。
それぞれの工程で、時間をどう配分して、人間の作業をわりふっていくかなどを考えることで、映像の金額が決まります。

仕事をどう割り振っていくかは、映像制作会社によって異なりますので、それによって完成する動画のクオリティも変わります。
そして、当然ですが制作費も異なってきます。

いまはいろいろな会社がありますので、自分が求めている動画、ターゲットやイメージなどをしっかり選びましょう。
費用とクオリティは必ずしも相関しませんが、自分の求める動画は何かをしっかりと考えることで、より良い制作会社を選ぶことができます。

理想の動画を作るためにもしっかりと判断しましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします